茨木市でPCR検査センター設置が決定

令和2年9月1日、茨木市健康福祉部保険医療課より「PCR検査センター(地域外来・検査センター)の設置について報告がありました。令和2年9月25日本日、9月本会議が閉会しましたので、その詳細についてお知らせいたします。

目次

PCR検査センターについて

経過と目的

新型コロナウイルス感染症との長期戦が見込まれる中、 市民の命を守ることや、検査に対する市民の不安をなくす ため、PCR検査センターが設置されます。茨木市として 感染のさらなる拡大に備えた体制を構築することになりま した。

対象者は?

対象者は、かかりつけ医(市内医療機関)の紹介を受けた感染の疑いがある軽症者で、おおむね5歳から大人まで の茨木市民(市内在勤・在学を含む)となっています。(保健所を経由しない)

実施方式は?

実施方式は、完全予約制のドライブスルー方式保険適用されます

自己負担は初診3割負担の場合、約1800 円とのことです。

開設日・実施時間・定員は?

開設日については、体制整備が完了した後の10 月中を予定しており、令和3年3月31日までの期間を予定(祝日、 年末年始( 月 日〜1月3日)を除く)しています。

実施時間については、週3回(月・水・金)で午後2時 〜3時30分までとなっています。

また、定員は1日9人(10 分毎)を予定しています。

実施場所は?

実施場所については、厚労省新型コロナウイルス感染 症対策本部による事務連絡により、一般への公表は原則行わないことになっています。

診察を受けたかかりつけ 医から知らされることになります。

検査体制のイメージについて下記の図をご参考にしてください

今後、取り組みの経過を見守る

今回、市の独自の取り組みで始められるPCR検査の実施。

今後、実施する中でより良い制度になるよう工夫がされると聞いています。